大型で柱の数や扉や引出の数が多いほど、手間のかかる豪華な飾り棚といえます。
鶴は「千年の時を生きる」とたとえられるおめでたい鳥。
その姿は美しく、古来より好んで描かれる吉祥模様です。
楓は秋の草として、古くから文様として好んで用いられてきました。
楓や楓の葉のことを通常「紅葉(もみじ)」と呼びますが、楓はカエデ科の落葉高木の総称です。
晩秋になると葉の色が黄や紅になり、その形や色の美しさから古来より好んで多用された文様です。
歌にも多く読まれる日本の四季を彩る美しい紅葉は、誰からも愛される文様です。
輪島の飾り棚は、細い柱や裏板などの細かい部品の一つ一つを輪島塗に仕上げたのちに組み立てます。
末永くご愛用いただくための工夫の一つです。
全てはめ込み式となっており、ご希望の場合は漆で固着することも可能です。
後々の修理を考慮して下半分は固着し、上部は取り外し可能な形で納めさせていただくことが多いです。
制作者 : 西塚 朝光 |
【納期について】
受注生産のため、ご注文後1~2ヶ月後のお届けとなります。
詳細なお届け日は、ご注文時のメールにてお知らせいたします。
↓画像をクリックすると、拡大してご覧いただけます。 【サイズ】幅:121.2 × 奥行き:40.5 × 高さ:140.2cm
![]() | ![]() |
|
|
![]() | ![]() |
|
|