■amazonペイメント対応

TEL 0768-22-0184

(平日9:00~17:00)

 



扇面(扇)は、日本で作られた日本特有のもので、末が広がる形から「末広」ともいいます。
また、発展や拡大を意味する縁起のよいものとされ、古来より愛され続ける吉祥模様です。
地紙は、扇になる前の状態の扇型のこと。

松竹梅は、おめでたいものの代表です。
三つの植物が雨風や寒さに絶え抜く生命力の強さを持っているから。
松は、常緑樹で古くから長寿のシンボルとされ、
竹は常緑で成長も早いことから、生命力の盛んなしるしとして尊ばれてきました。
また、笹と共に魔除けの意味もあるとされ、神事にも多用されます。
梅は早春の花で生命の息吹を感じさせ、
古くから知恵と悟りの花・神の叡智を呼ぶ花とされてきました。
松竹梅は、幸せを願う心を表すといえます。

お正月に欠かせない重箱。
おせち料理に限らず、サンドイッチやケーキなど入れてもお使い頂けます。
漆には抗菌効果があると言われているので、保存に最適の器です。


制作者 : 堂畑 義秋 >>


【納期について】
ご注文を頂いてから製作致します。納期は約2か月~6か月です。
詳細なお届け日は、ご注文時のメールにてお知らせいたします。


↓画像をクリックすると、拡大してご覧いただけます。  【サイズ】幅:20 × 奥行き:20 × 高さ:21cm


重箱(三段重)地紙松竹梅蒔絵

価格: ¥550,000 (税込)
数量:
在庫:

返品についての詳細はこちら

輪島漆器 大雅堂

WAJIMA-SHIKKI TAIGADO since 1924

■輪島漆器大雅堂株式会社

展示場所:〒928-0042 石川県輪島市山本町ヲシヤ田19-2

TEL 0768-22-0184

(平日9:00~17:00)

カレンダー
  • 今日
  • 定休日

ページトップへ