![]() |
寿ぎの華やかな雰囲気を、
扇を連想させる松葉を重ねることにより表現しました。
【納期について】
受注生産のため、ご注文後1~2ヶ月後のお届けとなります。
詳細なお届け日は、ご注文時のメールにてお知らせいたします。
↓画像をクリックすると、拡大してご覧いただけます。 【サイズ】幅:151× 奥行き:91 × 高さ:33cm
◎技法
沈金とは、輪島ならではの加飾の技で、のみで漆の塗面を彫り込み、金銀の箔や粉を埋める技法です。これは、漆の塗厚が十分でなければ深彫りできず生かされません。漆の肌に刃先で彫り込んだ繊細な線画で、自在な加飾ができる沈金は、しっかりした下地にささえられた厚みのある上塗りの、輪島ならではの技法なのです。
◎模様
松は、常緑樹で古くから長寿のシンボルとされてきました。雨風や寒さに耐え抜く生命力の強さを持っているからです。末広がりの金の松の図で、金色の松葉は、美しく繊細に彫られています。沈金の技が映える、吉祥模様です。
◎足
座卓の足の付け方には2種類あります。ひとつは、漆でしっかり固着して足が抜けないようにする。もうひとつは布を挟み、仮止めの状態にする。こうしておくことで、座卓の足を外してかさばらず収納できます。
ご希望に合わせて、お選びいただいております。
制作者 : 東 恒博 >> |
![]() |
![]() | ![]() |
|
|
![]() | ![]() |
|
|