■amazonペイメント対応

TEL 0768-22-0184

(平日9:00~17:00)

 

毎日の使用に耐え、飽きがこず、修理ができて長年使い続けられる、
自然にも人にも優しい器です。

【納期について】
受注生産のため、ご注文から約7〜10日後のお届けとなります。
詳細なお届け日は、ご注文時のメールにてお知らせいたします。


↓画像をクリックすると、拡大してご覧いただけます。  【サイズ】直径:11.3 × 高さ:7.2cm


汁椀に吉祥紋沈金 紙箱入り 1客

価格: ¥35,200 (税込)
数量:
絵柄をお選び下さい在庫購入
紅葉

返品についての詳細はこちら

◎模様
吉祥紋沈金は、美しい文様を丸く収めて沈金した可憐なワンポイント沈金。 汁椀に自分だけの文様を描くのもよし、 家族そろって同じ模様もよし。 毎日使う汁椀に、楽しさ・美しさをプラス。 贈り物にも喜ばれることでしょう。

吉祥紋沈金「松」
松は、松竹梅のひとつに数えられる、おめでたいものの代表です。なぜ、松竹梅がめでたいのでしょうか?それは、この三つの植物が雨風や寒さに耐え抜く生命力の強さを持っているからです。なかでも松は、常緑樹で古くから長寿のシンボルとされてきました。

吉祥紋沈金「竹」
竹は、松竹梅にもあげられる、日本の代表的な吉祥文様の一つです。竹は、常緑で成長も早いことから、生命力の盛んなしるしとして尊ばれてきました。天に向かってまっすぐ伸びるその姿が、いかにも生命力の強さを連想させます。ささと共に、魔除けの意味も有るとされ、神事にも多用されます。

吉祥紋沈金「梅」
梅は、松竹梅の一つに数えられる、おめでたい文様の代表。梅は、早春の花で生命の息吹を感じさせます。古くから、知恵と悟りの花・神の叡智を呼ぶ花とされてきました。

吉祥紋沈金「紅葉」
楓は秋の草として、古くから文様として好んで用いられてきました。楓や楓の葉のことを通常「紅葉(もみじ)」と呼びますが、楓はカエデ科の落葉高木の総称です。晩秋になると葉の色が黄や紅になり、その形や色の美しさから、古来より好んで多用された文様です。歌にも多く読まれる、日本の四季を彩る美しい紅葉は誰からも愛される文様です。

吉祥紋沈金「桜」
日本では、花といえば桜、といえるほど親しまれており、桜は日本の国花でもあります。美しく咲きぱっと散る、そのいさぎよさが日本人の心を打つ、ともいわれますが、長い冬が終わったあとの、早春の満開の桜の花の可憐さは、誰しもが見とれる美しさですね。

◎形状
この汁碗・小丸型(こまるがた)は、糸輪の底が曲面になっている汁椀です。汁椀の深い形はこぼれにくく、持ちやすいという利点があり、糸輪の底が曲面なので、指当たりが大変良い汁碗で、輪島漆器大雅堂の一番人気の汁椀です。

◎技法
沈金は、輪島ならではの加飾の技。のみで漆の塗面を彫り込み、金銀の箔や粉を埋める技法です。漆の塗厚が十分でなければ深彫りできず生かされません。漆の肌に刃先で彫り込んだ繊細な線画で、自在な加飾ができる沈金は、しっかりした下地にささえられた厚みのある上塗りの、輪島ならではの技法です。

◎特徴
輪島塗の椀は、保温性が高いので、熱いものは熱いまま、冷たいものはつめたいままでお召し上がり頂けます。また、断熱性が高いので、みそ汁は熱くても手や唇には熱くありません。大変、人に優しいお椀です。

この汁椀・吉祥紋沈金は、それぞれ1客紙箱入りでお届け致します。汁椀は箱に入れてしまっておかないで、ぜひ毎日お使いいただきたく、長く収納するための箱は不要と考えています。贈り物や記念品の場合は、桐箱の製作も承ります。お気軽にお問い合わせくださいませ。



 
1924年、行商としてスタートした大雅堂。以来一世紀近く、先人から積み重ねてきた伝統と技術を守ってきました。 時が経っても、色褪せることのない美しさ。器や家具としてただ機能するだけでなく…… >>
 
320年分の経験から成る技術が、大雅堂のチカラです。8人もの熟練職人のリレーで成り立つ輪島漆器。平均40年の経験から、大雅堂の漆器はつくられています。1.荒型 原木を小割し、大まかな形に…… >>

 
大正13年の創業以来、約1世紀の時を迎える大雅堂。時代は変われど、日本の伝統工芸品として多くのみなさまに愛されて参りました。その永い時間、卓越した技術を守り、誇り高い信念を伝承してきた職人…… >>
 
輪島漆器 大雅堂ショールーム
〒928-0042 石川県輪島市山本町ヲシヤ田19-2 
電話番号:0768-22-0184…… >>


輪島漆器 大雅堂

WAJIMA-SHIKKI TAIGADO since 1924

■輪島漆器大雅堂株式会社

展示場所:〒928-0042 石川県輪島市山本町ヲシヤ田19-2

TEL 0768-22-0184

(平日9:00~17:00)

カレンダー
  • 今日
  • 定休日

ページトップへ