■amazonペイメント対応

TEL 0768-22-0184

(平日9:00~17:00)

 



恵比寿・大黒の二人の神様が、仲良さそうに描かれた飾り皿。
美しい色漆で、色鮮やかに表情豊かに描かれた飾り皿「恵比寿大黒蒔絵」は
幸せをどっさり運んで来てくれるような気がします。

【名入れ】
別途御見積いたします。お気軽に御問合せください。

【納期について】
2~7営業日で発送。もしも在庫の無い場合は、作業状況に応じて納期をご案内します。お気軽にお問い合わせ下さい。
詳細なお届け日は、ご注文時のメールにてお知らせいたします。



↓画像をクリックすると、拡大してご覧いただけます。  【サイズ】直径33.5×厚み5cm(尺1) 桐箱入り・皿立付き


飾皿 恵比須大黒蒔絵

価格: ¥880,000 (税込)
備考欄:
数量:
在庫:

返品についての詳細はこちら

◎模様
恵比寿様は海の守り神で豊漁や船の安全を司るとされ、やがて商売繁盛の神としても信仰されるようになりました。大黒様は、台所の神。五穀豊穣や財運向上などにご利益があるとされ、宝くじの売り場などでも目にする神様です。なんといっても難しいのは、神々の表情。なんとも福々しい、いい神様になりました。

◎技法
蒔絵は、色研ぎ出し蒔絵。金だけでなく、色鮮やかな色漆を用いて、美しく描き出されています。飾り皿は、曲面ですので、光の当たり具合が変わります。色研ぎ出し蒔絵は、光の加減で、色の見え方が変わり、大変美しく、また、それだけに高度な技術を要し、制作に時間もかかります。背景には豪華な梨子地ぼかしの技法も用いて、立体感のある蒔絵になっています。

◎用途
飾り皿は、床の間や書院、玄関や仏間、どこにでも気軽に飾って頂けます。ご自分の一番安らげる場所に、飾ってください。飾るのも収納にも手間がかかりませんので、季節ごとの入れ替えや、行事にちなんだものなど、手軽に模様替えをお楽しみ頂けますね。お掃除の際にも、輪島塗は軽いので、移動が簡単に出来、掃除の邪魔になりません。
飾り皿は、贈り物にも人気があります。何枚合っても、気分次第で取り替えて飾って楽しむことが出来ますので、大変喜ばれております。新築やご栄転、叙勲、記念品など、おめでたい場面では、特に喜ばれます。海外のお客様への贈り物にも、よくお使い頂き、お喜び頂いております。ご家族の記念日にも、特別な思いを模様にして、特別注文を承ることも有ります。

◎お手入れ方法
取り扱いは簡単です。飾り皿のお手入れは、柔らかい布で拭いてください。輪島塗が一番苦手なのは、紫外線です。紫外線にあたり続けると、漆は変質し、劣化します。直射日光のあたる場所には長くおかないでくださいね。長い間仕舞われる場合は、乾燥が苦手ですので、部屋の乾燥しにくい、低い場所に、保管してください。しかし、どんなに気をつけていても、長い年月ご愛用いただくうち、使い傷はどうしてもついてしまいます。使いなじんできただけに、修理して使い続けたいものです。そんな時は、お気軽に修理のご相談を。傷に応じて、御見積のうえ修理致します。本堅地の輪島塗は、丈夫な下地に塗り重ねた輪島塗だからこそ、痛みの度合いに応じて、工程をさかのぼって修理ができます。末永くご愛用下さいませ。



 
1924年、行商としてスタートした大雅堂。以来一世紀近く、先人から積み重ねてきた伝統と技術を守ってきました。 時が経っても、色褪せることのない美しさ。器や家具としてただ機能するだけでなく…… >>
 
320年分の経験から成る技術が、大雅堂のチカラです。8人もの熟練職人のリレーで成り立つ輪島漆器。平均40年の経験から、大雅堂の漆器はつくられています。1.荒型 原木を小割し、大まかな形に…… >>

 
大正13年の創業以来、約1世紀の時を迎える大雅堂。時代は変われど、日本の伝統工芸品として多くのみなさまに愛されて参りました。その永い時間、卓越した技術を守り、誇り高い信念を伝承してきた職人…… >>
 
輪島漆器 大雅堂ショールーム
〒928-0042 石川県輪島市山本町ヲシヤ田19-2 
電話番号:0768-22-0184…… >>


輪島漆器 大雅堂

WAJIMA-SHIKKI TAIGADO since 1924

■輪島漆器大雅堂株式会社

展示場所:〒928-0042 石川県輪島市山本町ヲシヤ田19-2

TEL 0768-22-0184

(平日9:00~17:00)

カレンダー
  • 今日
  • 定休日

ページトップへ