扇面(扇)は、日本で作られた日本特有のもので、末が広がる形から「末広」ともいいます。
また、発展や拡大を意味する縁起のよいものとされ、古来より愛され続ける吉祥模様です。
粗い銀粉を塗面に蒔き漆でとめ、研ぎ出して艶上げをして仕上げたのが銀地。
この銀地の仕上がりは、大変美しく色も均一でまるで金属で出来ているかのように思えます。
迎春用にはもちろんのこと、ひな祭りには白酒。
お客様と冷酒を一献というときにも最適です。
制作者 : 高柳 雄斎 >> |
詳細なお届け日は、ご注文時のメールにてお知らせいたします。
↓画像をクリックすると、拡大してご覧いただけます。 【サイズ】幅:42.5 × 奥行き:27.3 × 高さ:29.2cm
![]() | ![]() |
|
|
![]() | ![]() |
|
|