屠蘇器の形状は、美しい曲面を多用した手の込んだ木瓜型です。
蒔絵の図案は「槇」。
槙は、真木とも書き、広くは常緑の杉や桧(ひのき)の総称です。
冬、雪をかぶっても緑を保ち、春には一気に若芽を出す点が、
堪え忍び、ここぞと言うときに力を発揮するという日本人の美徳に通じることから、
古来より愛され続けている文様です。
金と青貝をふんだんに使用したぼかしの背景に、
槇を動きのある構図で、高蒔絵にて描きました。
存在感のある格調高いデザインの屠蘇器です。
制作者 : 鬼平 慶司 >> |
詳細なお届け日は、ご注文時のメールにてお知らせいたします。
↓画像をクリックすると、拡大してご覧いただけます。 【サイズ】幅:50.5 × 奥行き:33.5 × 高さ:33cm
![]() | ![]() |
|
|
![]() | ![]() |
|
|